▼現状に満足しないときにどうするか:鈴木常務取締役COO
経済学者のアルバート・ハシューマン曰く、
満足のいかない状況下において人が対処する方法は4通り。
これは、不満の対象が会社でも、仕事でも、婚姻関係でも、
恋愛関係でも、友人関係でも、政府でも変わらずに4通り。
その4通りとは何か
「発言」
「粘り」
「離脱」
「無視」
の4通りである。
「発言」とは、その状況を積極的に変えていこうと改善する行動のこと
「粘り」とは、その通りで歯を食いしばって我慢すること
「離脱」とは、その状況から完全に身を引くこと
「無視」とは、現状には止まるが、努力をしないこと
マトリクスにすると
状況を変える行動が「発言」と「離脱」
現状を維持する行動が「粘り」と「無視」
組織の利益になるのが「発言」と「粘り」
組織の害になるのが「離脱」と「無視」
根本的にどれを選ぶかは「コントロール(状況の決定権が自分にあるという気持ち)」と
「コミットメント(状況に関与したいという前向きな気持ち)」にかかっている。
ポイントは自分が変化をもたらすと信じていられるかどうか、
変化を起こそうと関心を持っているかどうか。
組織運営を行なっていて「離脱」ほど悲しいものはなく、
そして「無視」をされることも非常に辛い。
コントロール=裁量=立ち位置であり
コミットメント=熱量=未来であると思う。
現状をしっかり把握できないものに未来はないし
未来を描けないものに現状どう生きていくのかをしっかり見ることはできない。
「発言」を行うことは「敵」を作ることにもつながる
でも「敵」を作ることを恐れていたら何もできない。
しかし「敵」を作りたくないと思うこともまた事実。
「粘り」はとても大切なことであり、粘りがない状況で良い仕事なんて出来ない。
ただ、「粘り」を続けていくことで精神的ストレスになって結果病んでしまったら元も子もない。
さて、どうするのが良いのか。
「発言」と「粘り」をバランスよく行うことが最も良い。
「発言」を行うためには、その行動を起こすための土壌を作る必要があり
土壌を作る作業が「粘り」なのであると思う。
土壌を作るということは「信用」を作ることであり
「信用」がある状況において「発言」は最大級の効果を生み出す。
組織をオペレートしている中で
「信用資産」を増やしてくれる社員ほど頼もしく嬉しい存在は他にはいない
でも、無茶でもいい、わきまえなくてもいい「発言」してくれる社員も大好きです。
前向きならなんとかなるし、前向きならどんなことがあっても助けたい。
全員が前向きにガムシャラに走り続けていくことが何よりの「信用資産」と私は思う。